■株式会社皓星社
公式HP:https://www.libro-koseisha.co.jp/
公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/koseisha_edit?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日記
田中ひかる『アナキズムを読む:<自由>を生きるためのブックガイド』皓星社(2021年)を読む。
冒頭では、最近読破した本を書いたオードリー・タン氏が自身を「アナキスト」と捉えていることが紹介された。
アナキズムを直訳すれば「無政府主義」となるが、オードリー・タン氏の考えは「権力や政府、企業による強制や暴力に立ち向かうこと」であるという。
近年はデヴィット・グレーバー氏をはじめとして、栗原康氏やブレイディみかこ氏等、アナキズム関連の本が普及している。
書店に毎日足を運ぶ私としても、大きな書店へ行けばこの3者の著書はいつも棚にあることを感じている。
田中氏は、アナキストという概念の多様性について力説する。
栗原氏はよく「何事からも自由になりたい」「(労働に対して)くそったれ」と、本のなかで言っているのを目にするが、こういう類いの本を読むと単なる「自由人」と受け取られてしまう。
社会がそのような人に染まってしまうと全体主義の真逆で、完全にバラバラな社会になってしまうのでは、と疑問が出てくる。
それに対し、ヨハン・モスト氏は「アナキズムはむしろ連帯を強める」と反論した。
自由を求めることと単に一人になりたいことは似て非なるもの。
本書を読むことで、アナキズムのみならず社会運動や政治に関して、そして人生を豊かにする見識を広げることができる。そう感じさせる本である。
つづく
公開日2022-04-20