閉じる

読書日記554

  ポール・ブルーム『反共感論ー社会はいかに判断を誤るか』白揚社 (2018)

■株式会社白揚社

公式HP:https://www.hakuyo-sha.co.jp/

公式X(旧 Twitter ):https://x.com/hakuyo_sha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日記

つづきを読み進めた。

https://labo-dokusyo-fukurou.net/2024/05/26/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e6%97%a5%e8%a8%98553/

  

80ページ弱まで進んだ。

共感は情動の一部であり、バイアスがかかるという点で著者は完璧には道徳的であることができないという立場を取っているみたいである。

また、心理学の実験において以下のことが分かった。

・共感のしやすさが高い人間であっても道徳的でないケースがある。

⇒遠い国の貧しい人よりも、目の前の、いじめにあっている、裕福ではあるが非力な子供に焦点がいく等

・サイコパス(共感能力に著しく欠ける)だからといって、道徳的な行動をしないとは言えない。

⇒心理学の実験によって、共感の能力と道徳的な行動には関係がないことが示されている。

人間は一度に2つのことを考えることはできない。

同時に2つの物を凝視することが不可能のように、少ない時間で多くのことを考えることは可能ではあるが、必ず「同時」に考えているとは言えない。

人は数字自体に共感はできない。

⇒統計的な数字には感情移入しにくい。

⇒ゆえにバイアスがかかりやすい

二章から具体的な話に入るようである。

(しかし、やはり長いので骨が折れそうである)

公開日2022-08-01

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2024 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free