閉じる

新・読書日記383(読書日記1723)

■株式会社河出書房新社

公式HP:https://www.kawade.co.jp/np/index.html

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/Kawade_shobo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

■株式会社読書人

公式HP:https://dokushojin.net/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/Dokushojin_Club?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

■株式会社新潮社

公式HP:https://www.shinchosha.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/SHINCHOSHA_PR?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

月末に向けて半端なく仕事が忙しくなってきた。相変わらず電車は蒸し暑い。

ただ帰りの電車は冷房らしき空調がかかり、涼しくて本をしっかりと読めた。

『功利主義者の読書術』は、今日はあまり印象に残らなかった。

『レビュー大全』は『21世紀論争史』について書かれていた。小谷野敦氏がけっこうな辛口。自分は好印象を抱いたと記憶して、ツイッターでは著者本人から良い感想を有難うというメッセージをもらった。

辛すぎて牛乳が飲みたくなった。

『NEXUS』も中途半端な読書時間しかなくてあまり進まなかったが、面白いところはあった。

情報経済のなか、国民の意見を尊重しましょう、というスタンスに何の意味があるのか、オードリー・タンのような人物はほとんどいない、ハッカー並みの技術力をもったヤバイ奴はみんな稼げる企業のほうにいくんだぞとアラリ氏がうだうだ述べていた。

今日はそれくらいしか読書の感想は書けない。

明日、いつもの通り、平日に読めなかったうっぷんをはらすエネルギーが爆発すれば10時間くらい読書するかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2025 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free