ラボ読書梟

~読書梟の図書館へようこそ~

新・読書日記393(読書日記1733)

この読書ブログ「読書梟」では、日々の読書を通じて考えたことを記録しています。

■株式会社白水社

公式HP:https://www.hakusuisha.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/hakusuisha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

■株式会社太田出版

公式HP:https://www.ohtabooks.com/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/OHTABOOKS_PR?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eautho

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

オルテガが社会とか法とか、シンプルな言葉ほど今まで誰も定義できていなかったということを序盤から語り始め、50ページくらい辛抱してしばらくその語りについていってみたが、ただただその言葉を定義することがいかに難しいか、いつまでも延々とその難解さを語るだけのようにみえ、ちょっと退屈になり始めた頃に駅についた。

残業を終えたあと、やたらとブックオフに行きたくなった。古本屋は何が売っているのか予測できないところが魅力的だと常々思う。新刊書店は今はネットがあるから新刊書の情報で分かってしまう。あと、大型書店にしかないような本が普通の田舎町に売っている点が古本屋の魅力だと常々思う。

今日は数冊面白そうな本があったので読みながら帰宅。

春日武彦氏の本もそこそこ面白い。

読書ブログを通じて浮かび上がる小さな思索の断片を、これからも綴っていきたいと思います。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 ラボ読書梟

テーマの著者 Anders Norén