閉じる

新・読書日記395(読書日記1735)

■株式会社平凡社

公式HP:https://www.heibonsha.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/heibonshatoday?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

■株式会社白水社

公式HP:https://www.hakusuisha.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/hakusuisha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

一度積読のままになっていた『個人と社会』、古本屋で買ってから半年くらいだろうか、ある本がきっかけで急に読みたくなり、一週間くらいで100ページ超えた。「ボクの知らないすごい本はアナタが読んでいる」みたいなタイトルの本(正確には覚えていない)には「一度読まない本は絶対読まない、もう一度言う、絶対に読まない」みたいなことが書かれていたが、そんなことはなかった。「前例は自分で作れ」という言葉が自分は好きで、どんどん前例を作っていこうと思う。

『文学理論の名著50』にジジェクの『崇高なイデオロギーの対象』が収録されているが、読んでいても意味不明。もうこの本売ろうかなと思いつつも、装丁が素晴らしく美しいので飾りにしようかなと思っている。

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2025 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free