■株式会社白水社
公式HP:https://www.hakusuisha.co.jp/
公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/hakusuisha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
■株式会社光文社
公式HP:https://www.kobunsha.com/
公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/kobunsha_cs?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日記
オルテガ『個人と社会』を最後まで読もうと意気込んでみた。
国家という概念はただの概念に過ぎず、国家は存在しないといった論調には池田晶子の匂いがした。
230ページほど読み進んだ。
トロツキーの本も読みつつ、帰宅、
帰宅中に支援とは何かを改めて考えてみたが、支援は忍耐であること、支援とは耐え忍ぶこと。この考え以上に何か大事なものがあるかを考えたが、やはり前提としては耐え忍ぶことで間違いないと思うに至った。自分なりに考えて出た言葉だ。受け売りではない言葉を大事にしようと思う。