閉じる

新・読書日記411(読書日記1751)

■株式会社白水社

公式HP:https://www.hakusuisha.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/hakusuisha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

『個人と社会』を粘り強く読み続けた。300ページを越えたらもはや何かに突き動かされているような感覚で読んでいる。ただ、この感覚こそ、読書の醍醐味なのかもしれない。終盤。それはゲームでいうならば、集大成であり、クライマックス。オルテガはこの題名をどうまとめあげるのだろうか。考察は挨拶の起源から言語学、音声学、音韻学にまで食い込んだ。言語の意味は不確定で、共時的には確定し得ないことを自分はこの前AIと対話したときに指摘した。AIはウェブから情報を吸い上げているみたいなのであまり手ごたえのある回答は得られなかった。だから自分で考える。AIは仕事のときにだけ使えばいい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2025 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free