ラボ読書梟

~読書梟の図書館へようこそ~

新・読書日記595(読書日記1935)

本を読むこと、そして書き残すこと――それを読書ブログとして続けているのが「読書梟」です。

■蝶尾出版社

公式HP:不明

公式X:https://x.com/tyoubi_co_1020

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

この本は下巻の終わりまで読み終わったら感想を書こうと思う。

読書日記なので、今日は日記のほうで書き残したい。

(会社の食事会で全く本が読めず)

   

・・・

帰りの電車がカオスだった。

いろんな意味でカオスだった。

良い面を敢えて書くならば、人間らしさは夜に出るということ。

昼の人間は資本主義のシステムに埋め込まれたロボットで、夜に解放されたときに現れる姿が本来の人間だと再認識。

もちろん、電車のワンシーンを切り取って「これが人間の普遍的な姿だ」と言うつもりはなく、そういう面もあるんだな、というくらいの意味合いである。

本当にカオスだった。

  

ある種のだらしなさ、汚さ、そういうものを人は隠さずにいられない。

夜はいろんな意味で漏れる。

夜は本音も漏れやすいと思う。

だからいろんな意味で漏れる。とにかく漏れる様子を垣間見た一日であった。(最後まで意味深にしておきたい)

https://www.amazon.co.jp/%E9%80%86%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AE%E8%BF%B7%E5%AE%AE-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E7%A6%8F%E5%AD%90/dp/B0FMJYY52J
読書ブログを通じて浮かび上がる小さな思索の断片を、これからも綴っていきたいと思います。

次へ 投稿

前へ 投稿

返信する

© 2025 ラボ読書梟

テーマの著者 Anders Norén