■株式会社勁草書房
公式HP:https://www.keisoshobo.co.jp
公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/keisoshobo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
■株式会社青土社
公式HP:http://www.seidosha.co.jp/
公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/seidosha?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
■株式会社岩波書店
公式HP:https://www.iwanami.co.jp/
公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/Iwanamishoten?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eautho
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日記
昨日考えたことを多少進めてみた。
Whyの問いに対しては二種類の回答があることを確認した。
REASON(主観的)、HOW(物理的メカニズム)の二つとなる。
自分なりに考えてきたことが『下半身の論理学』にも同じことが書かれていた。
三浦さんは『虚構世界の存在論』という本を書いていて、凄まじく賢い。
ちょっとだけ自信につながった。正しく考えれば必ず皆、同じ道にたどりつく。ヘーゲルの絶対精神とはこういうことなのか、とちょっとだけ有頂天になった。
・・・
しかしながら疑問は深まるばかりであった。
ブックオフに行くとフランクル『夜と霧』が目に入った。
「人生の意味を問うのでなく、意味が人生になにを問うているのかを問え」といった、やや禅問答めいた箴言で締めくくられていたと記憶している。
しかし「意味」というものを深く考えれば考えるほど、いっそう謎が深まる。
人は問う。人生にいったい何の意味があるのか、と。
しかし、そもそも意味がいかにして形成されるのか、これは哲学集団の天才たちでも結論が出ていない。
昨日は、意味は言語を使用する目的である、というヴィトゲンシュタインについて考えた。
自分は「理由」と「目的」が似ていることにきがついた。
Whyの問いは「理由」で説明がつく。理由は目的を説明するである。つまり。理由と目的はほぼ等しいのである。
・・・
書きながら思い出した。ChatGPTは「常に目的が存在するとは限らない」と言っていた。
無目的な行為に対して言語の使用とは何を意味するのか。今日はこの点について考えること忘れてしまっていた。
・・・
人生になんの意味があるのか、と言うとき、人はいったい「意味」について何をわかっているのだろうか。と考えると、この問い自体に意味を見出せなくなってくる。
天才たちがどれだけ考えても「意味」の本質まではたどりつけていない。
だからといって、意味にそこまでこだわる必要もないとも思える。
言語の本質を理解していなくても社会はまわる。これは何を意味するのだろうか。
何かに似ている。
人は、歩くとき「いかにして歩いているか」をあまり説明できない。
ここの筋肉をこうして、脳がその指令を云々、、、
そういうのは括弧に入れている。そして、その中身を知らなくても歩くことができる。
それと似ていて、「意味」の本質を知らなくても言語を使用することができる。
そうではないだろうか。
このあたりまで考えて明日暇があれば考えてみたい。
言語の意味はそれを遂行する目的である、とするとき、無目的な行為に対して言語の使用とは何を意味するのか。