閉じる

読書日記250

大野和基『オードリー・タンが語る デジタル民主主義』NHK出版 (2022)

  

■株式会社NHK出版

公式HP:https://www.nhk-book.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/nhkpb_text?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

大野和基『オードリー・タンが語る デジタル民主主義』のつづきを読む。

https://labo-dokusyo-fukurou.net/2024/04/22/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e6%97%a5%e8%a8%98245/

  

台湾がここまでコロナ禍の混乱をうまく乗り切った理由として、SARSの失敗が生かされていることが理解できた。

2000年代前半においては、台湾も政府に対する国民の信頼度が低かった。しかし、反省を生かし、台湾は変わった。国民の政治に対する意識が高まれば公務員の士気も上がるとオードリー氏は語る。

その後はオードリー氏の生い立ちについて話が進む。

  

印象的だったのは、オードリー氏は幼い頃からプラトンの著書を読んでいたことだった。

親が民主主義に対して意識が強く、プラトン『国家』を小学生の時に読んだそうである。

「ソクラテス式問答法」を大事にしていたと語る。

  

父親が民主主義に関して意識が高く、家に多くの本があったとのこと。

行動をする時に「なぜそれをやりたいのか説明せよ」ということを問う。

感情と理性の混在する人間の思考を、彼は小学生の頃からうまく整理しながら日々を送っていた。親とよく議論をしていたそうである。

ソクラテスの精神が台湾にも生きていることに僕は感動した。

哲学は力なり。

つづく

公開日2022-04-04

関連図書

プラトン『メノン』

https://labo-dokusyo-fukurou.net/2024/04/23/%e6%96%b0%e3%83%bb%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e6%97%a5%e8%a8%9820/

プラトン『国家』

https://labo-dokusyo-fukurou.net/2024/04/21/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e6%97%a5%e8%a8%98206/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2024 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free