×

読書日記66

    ヒラリー・パトナム『事実/価値二分法の崩壊』法政大学出版局 (2006)

  

ヒラリー・バトナム『事実/価値二分法の崩壊』法政大学出版局(2006年)を読む。

いよいよこの本にも高い関心を持てるようになった。

第三章からはアマルティア・センやプラグマティズムの代表格、デューイなどが登場する。

この章では経済学、倫理学、そして政治哲学との接着点、関係性を哲学的観点から学べる。

非常に深いレベルの議論であり、理解するには時間がかかりそうである。

「人は合理的であるには利己的でなければならないか」

という問いに対して、ベンサムの功利主義をあげながら、「合理=快楽」と単純に結び付けることで、現実離れした帰結になることを示している。

経済学、倫理学、哲学、政治と多様な分野を研ぎ澄まされた論理力で横断していくセンは、やはり憧れの的である。

つづく

公開日2022-01-26

平成生まれです。障がい者福祉関係で仕事をしながら読書を毎日しています。コメントやお問い合わせなど、お気軽にどうぞ。

コメントを送信

こちらもおすすめ!