閉じる

読書日記235

原田和広『実存的貧困とはなにか:ポストモダン社会における「新しい貧困」』青土社 (2022)

  

原田和広『実存的貧困』のつづきを読む。

https://labo-dokusyo-fukurou.net/2024/04/15/%e8%aa%ad%e6%9b%b8%e6%97%a5%e8%a8%98139/

  

承認と就職活動について書かれていた。

本書では、人から褒められた経験が少ない人はパワーレス (≒無力感、無気力) に陥るリスクがあることが示唆された。

萎縮してしまい、1社落ちただけでもう自信を無くしてしまう。

「褒められると伸びるタイプ」

というフレーズがある。

  

これはホネット「承認論」から見れば、恐らく重要なポイントが隠れている。

三つ子の魂百まで、という言葉は心理学的にも正しいように僕は感じる。

この幼い時期に承認が欠けると、もしかすればその後も自信を失いがちで、承認の貧困状態 (≒自己効力感の低い状態) に陥るかもしれない。

  

つまり、褒められると伸びるというのは人間の本質であるかもしれない。

この効果を生むには幼い頃の承認の量にかかっているかもしれない。

「学習性無力感」という心理学用語がある。

  

承認が十分に得られている人であれば就職活動もうまくいく、そんな気がしてならない。

これは簡単には結論付けできず難しい。

考えるべきことは多い。

つづく

公開日2022-03-31

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2024 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free