閉じる

読書日記432

       池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社 (2010年)

■株式会社新潮社

公式HP:https://www.shinchosha.co.jp/

公式X(旧 Twitter):https://twitter.com/SHINCHOSHA_PR?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

日記

池田晶子『無敵のソクラテス』新潮社 (2010年) を読む。

実業家とプラトンとソクラテスが富と幸福について語る。

経済倫理について、あっさりと結論まで辿り着いてしまい、私はぽかんとしてしまった。

内容は以下の通り。

他人から承認を得ることで幸福を得る人間は、自分で自分を幸福を思うことができない。

心が先か物が先か。

物がいくら豊かにあろうが、幸福を物自体が決めることはできない。

物を認識するのは心であり、結局のところ幸せを判断するのは心次第である。

従って、幸福を決めるのは物ではなく心である。

常に心が先行する。

実業家は公正なルールにもとづけばビジネスで人を幸せにできると考える。

公正なルールを守ることは、すなわち形式を遵守することである。

形式は人間の外の話である。

こちらは守らなければ罰則がある。

一方、友愛や謙遜、感謝といった内の領域に関しては、守らなくても罰則はない。

外と内は独立している。

故に、自由競争においては利益の追及と品性の追及は相容れない。

この解決法として、池田氏はマルクスとは違い、富の無価値化を推奨する。

勿論、現実には不可能であるのであくまでもプラトン『国家』に捕捉した形となっている。

事実と価値の二分法について、論理的に心が全てを司ることが示された。

経済倫理は本質的に社会と相容れないのだろう。

つづく

公開日2022-05-24

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *

© 2024 ラボ読書梟 | WordPress テーマ: CrestaProject の Annina Free